2008年11月30日日曜日

蜷川実花展 ―地上の花、天上の色―

「好きなものは自由に撮る」。蜷川実花のこうした一貫した姿勢から生み出される極彩色の作品は、視覚的な鮮やかさを超え、作家自身の濃度として見る者に鮮 烈な印象を与えます。美術評論家・松井みどり氏は“地上の花、天上の色”という言葉で、蜷川実花だけが生み出せる写真の魅力を表現しました(本展の副題 は、この松井みどり氏の言葉からとったものです)。

美大在学中のセルフポートレイトから出発した彼女の作品は、変化してやまない被写体が見せるほんの一瞬を、鋭敏に写し撮ってきました。ファッション、音 楽、広告などさまざまなジャンルともクロスオーバーし、また、昨年は人気コミック『さくらん』の映画監督をつとめるなど、その幅広い活動は広く知られてい ます。
本展では、現実の光景を撮影しつつも非現実を映し出す“花”、自らの写真家としての力量を問う“旅”、タレントや女優のイメージまでも創出する“ポートレ イト”などの代表作はもちろん、初期作品や、最新作《Noir》を加えた500点を超える膨大な数の作品によって、写真家としての蜷川実花の過去から未来 を紹介します。

サイトより抜粋



 先日、蜷川実花さんの写真展、「地上の花、天上の色」に遊びに行ってみました。蜷川実花さんといえば、その色彩が特徴的な写真家さんです。土屋アンナさん主演の映画「さくらん」を監督したことでも話題になった人ですね。
 色は、主張が強い分、一歩使い方を間違えると、暴力的にもなりかねないものですが、彼女の色はとても趣深く、まるで見ている人を包み込むようなやさしい色彩です。もちろん、鮮やかでとても主張は強いんですけどね。見ていて、いろんな感情を引き起こされる彼女の世界観に、ただただ魅了されていました。写真のプリントの美しさはもちろんですが、展示方法もとても興味深く、とても参考になる写真展でした。たとえば、暗い部屋で写真のバックから光を入れて、写真が輝くようにしてみたり、小さい写真をテーブルいっぱいに広げてみたり、巨大な写真で壁を作り、不思議な空間を作ってみたり。。。ユニークで、でもすごくおもしろくて。

 今期、とてもおすすめの展示会です。ぜひ行ってみてください。オペラシティギャラリーでやってます。

D-Wars

つまらなかったです。ていうかひどすぎです。

ネガティブな意見を書くのはいやなのですが(ていうか普段は記事にする気すらないのですが(例:ケータイ小説全般など))、あまりにも酷くて、呆れなどを通り越して、侮辱されたと感じたので、少しまとめがてら書きます。

楽しみで見に行くことはおすすめしません。あきれ返ります。だって酷いんだもの。

トレイラーと、宣伝だけは評価できます。あんなつまらない映画をよくここまでおもしろそうに宣伝できたなー。

ちなみにこれ、ハリウッドっぽいですが、ハリウッド映画じゃないです。韓国映画です。プロデューサーおよび監督、脚本などなどは韓国人の方です。

断っておきますが、僕は別に嫌韓ではありません。おもしろいものは、おもしろいと評価します。でもこれはダメ。

気に食わなかったところのまとめリスト
  1. ストーリーがめちゃくちゃ。論理的な整合性がない。
  2. 何を伝えたいのかがさっぱりわからない。
  3. CGの技術レベルが酷い。
  4. 1および3の関係からリアリティがさっぱりない。
一言でまとめると・・・
 で? 何?

あれ、二言になってしまいましたが、そんな感じです。韓国の映画のレベルってこんなものなのでしょうか。せっかく数年前の某怪獣映画のCGレベルとかすごかったのに、何これって感じです。期待はずれ以上に、観客を馬鹿にしているんじゃないのかと。よくこんなのお蔵入りせずにお金かけて、表に出せたねってレベルです。不愉快きわまりません。制作陣のマスターベーションじゃないのかと。

ちょっと細かくいいますと、ストーリーに関しては、バカかってくらいに整合性がありませんでした。ストーリー上の因果も無視してるし、無駄な部分を作りすぎてるし、情報やキャラクターの意見に矛盾があります。舞台はアメリカのロサンゼルスのはずなのですが、ラストで南に逃げている最中だったはずの主人公たちがいきなり異次元のような変な場所に飛んでいます。ショットもとても矛盾していて、というかざつでキャラクターの視線や位置関係とかがめちゃくちゃです。適当に見ていただけでも主人公たちが2回以上死んでしまうようなことになってました。爆発に巻き込まれてるはずだし、怪獣につぶされているはずだし。それだけじゃなくて、時間経過も完全に無視して都合のいいように作り変えています。CGもダメ。ジュラシックパーク1とかジュマンジの方がすばらしいです。細部が雑すぎる。というか、全体的に手抜きしすぎです。酷い。

一気に書きなぐりましたが、僕はこれを映画なんて呼びたくもないです。映画に対する侮辱というか、よく見積もってもZ級です。要するに最低。

見ないほうがいいです。ていうか忘れるべきです。


以上。まとめ